• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「海への扉 知床トコトコ☆」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

海への扉 知床トコトコ☆

seadoor.exblog.jp
ブログトップ

海への扉を開けてみませんか
by AYA
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
以前の記事
2013年 10月
2013年 09月
2013年 02月
more...
フォロー中のブログ
AM 25:00
ネコ!いつかは干支に・・・
foto sérénade
礼文島★ハナとわたし
いい日ゆめ旅
写真の温度~
Scenery phot...
ひぐらし日記
Heart Gather...
リスバカ日誌2
ブログパーツ
外部リンク
  • 世田谷楽健法同好会(二人...
  • 藤田一咲 WebSite...
  • 流氷サイト 流氷にあえるかな?
その他のジャンル
  • 1 ゲーム
  • 2 部活・サークル
  • 3 病気・闘病
  • 4 ブログ
  • 5 哲学・思想
  • 6 ネット・IT技術
  • 7 歴史
  • 8 スピリチュアル
  • 9 政治・経済
  • 10 スクール・セミナー
記事ランキング
ブログジャンル
北海道
カメラ
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

秋刀魚と鮭冬葉



e0160531_1350453.jpg


いきのいいサンマはいかが~?
ウトロ東浜に沢山のサンマがうちあげられていました・・・?

その後、しばらくぶりに会ったフィッシャーマンによれば、
海水温度の急激な変化で死したり、鮭に追いつめられ浜にあがってしまったなどの原因が考えられるという。



e0160531_13511797.jpg


むしゃむしゃ、塩味鮭とば頂きました、美味しい★
今年は35年仕事をやっていて一番の水揚げ量!だと言って喜んでいたフィッシャーマン。
予想を覆す結果に終わったようでよかったですね。
鮭定置網ももう上げられて、オホーツク海は本当にシンプルになりました。


鮭とばとは、秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、海水で洗って潮風に当てて干したものである。「とば」は漢字で冬葉と書き、冬の北海道・東北地方の風物詩となっている。
また、「とば」がアイヌ語で「群れ」を指すことからくるとする説もある。

塩気が強いため一度に大量に食べられるものではなく、
また大変に硬く、歯の弱い人・差し歯の人は気を付けなければならない。(ウィキペディアより抜粋)


e0160531_1437728.jpg


鮭の遡上はまだ終わりません。
by umienotobira | 2009-11-21 14:12 | 知床・Shirietoku


<< R334 オホーツク海のカモメ >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください